
今やオンライン会議の定番ツールと言っても過言ではない「zoom Cloud Meetings」。
だけど今までオンラインで講座に参加したり、
ミーティングをしたことがない方にとっては
少しハードルが高く感じてしまうかもしれません。
そんなあなたのために、zoomの使い方をお伝えいたします。
※こちらの記事は2020年6月時点の情報です。
最新の情報は公式サイトよりご確認ください。
アプリをダウンロードしよう
まずはアプリをダウンロードしましょう!
パソコンとスマホそれぞれダウンロード方法が異なりますので、ご確認ください。
パソコンの場合
最初にZoomミーティングを開始または参加されるときに、パソコン用アプリが自動的にダウンロードされます。もしくは、下記の方法にて手動でダウンロードすることもできます。
下記のリンクより、「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードしてください。
https://zoom.us/download#client_4meeting
iPhone、iPadの場合
iPhone、iPadをお使いの方はApp Storeよりアプリをダウンロードしてください。
https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
Android、タブレット(Android)の場合
Android(アンドロイド)スマホやタブレットお使いの方はGoogle Playより専用のアプリをダウンロードしてください。
https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
サインアップ(登録する)
アプリをインストール後、
1.
パソコンの場合はこちらのページの右上「サインアップは無料です」をクリック、
スマホの場合はzoomアプリ左下「サインアップ」をタップします。
※「会議に参加するだけ」の場合は
必ずしもサインアップしなくても利用は可能です。

右上「サインアップは無料です」をクリック

アプリ左下「サインアップ」をタップ
2. 誕生日を聞かれるので記入します。
これはセキュリティー上、年齢をチェックするためと思われます。

3. メールアドレスを記入し「サインアップ」をクリックします。
GoogleアカウントやFacebookアカウントでもサインインできますので、アカウントを持っている方はそちらをクリックでも可能です。
※Facebookアカウントでサインアップした場合、Facebookを退会した際にサインイン出来なくなる可能性があるため、ご注意ください。

4. 届いたメールを開き「アクティブなアカウント」をクリックします。

5. 「はい」か「いいえ」にチェックを入れ「続ける」をクリック
“学校を代表してサインアップしますか?”と聞かれているので、「はい」にチェックを入れると教育向けZoom用ページに変わります。
今回「いいえ」にチェックを入れて続けます。

6. 名前とパスワードを記入して「続ける」をクリック

これでアカウント情報の登録は完了です。
Zoomの使い方
Zoomに参加する
Zoomのオンライン会議に招待された時の参加方法は2つあります。
- 招待URLから参加
- ミーティングID、パスワードを入力して参加
オンライン会議に参加だけの場合は、アカウント登録は不要でアプリのインストールのみでOKです。
1. 招待URLから参加
招待URLをクリックすると「Zoom Meetingを開きますか?」とダイアログが出ますので、
「Zoom Meetingを開く」をクリック

Zoomアプリが起動するので「ビデオ付きで参加」をクリック
2. ミーティングID、パスワードを入力して参加
Zoomアプリを起動し「参加」をクリック

ミーティングIDを入力し、「参加」をクリック

ミーティングパスワードを入力して「ミーティングに参加」をクリック

「ビデオ付きで参加」をクリック
以上2通りの参加方法でした。
「ビデオ付きで参加」をクリックした後、主催者側で「許可」を押すとオンライン会議に参加出来ます。